Information

決済方法変更のお知らせ

2019年7月19日(金) 当サイトでの決済方法につきまして いつもお世話になっております。 突然ではございますが、2019年8月1日(木)より当サイトでの決済方法を、クレジットカード決済のみに変更いたしました。 8月1日以降、請求書での後払いは廃止させていただきました。 お客様におかれましては、突然のことでご不便、ご迷惑をお掛けするかもしれませんが、どうかご了承いただきたく、引き続き当サイトをご愛用いただければ幸いです。 尚、請求書でのお支払いを希望される方はこのサイトから注文せず、お手数ですが、お電話・メール・お葉書・FAXなどからお申し込みください。商品と一緒に請求書(振込用紙)を同封してお送りいたします。 電話:0120-828-414 メール:info@shinseihin-kk.co.jp FAX:0120-417-812 (FAX用の注文書のダウンロードはコチラから) どうか宜しくお願い申し上げます。

決済方法変更のお知らせ

2019年7月19日(金) 当サイトでの決済方法につきまして いつもお世話になっております。 突然ではございますが、2019年8月1日(木)より当サイトでの決済方法を、クレジットカード決済のみに変更いたしました。 8月1日以降、請求書での後払いは廃止させていただきました。 お客様におかれましては、突然のことでご不便、ご迷惑をお掛けするかもしれませんが、どうかご了承いただきたく、引き続き当サイトをご愛用いただければ幸いです。 尚、請求書でのお支払いを希望される方はこのサイトから注文せず、お手数ですが、お電話・メール・お葉書・FAXなどからお申し込みください。商品と一緒に請求書(振込用紙)を同封してお送りいたします。 電話:0120-828-414 メール:info@shinseihin-kk.co.jp FAX:0120-417-812 (FAX用の注文書のダウンロードはコチラから) どうか宜しくお願い申し上げます。

新規のお客様でご注文金額が2万円以上の場合について

【新規のお客様でご注文金額が2万円以上の場合の、クレジットカードの名義人確認、支払い方法の変更につきまして】 最近、第3者が不正に入手したカード情報を利用して、カードの保有者になりすまして注文を行い、受け取った商品を転売して利益を得るカード犯罪が増えております。 このため、当サイトでも、新規のお客様でご注文金額が20,000円以上になる場合、 カード不正利用防止のため、 クレジットカードの名義人がご本人様かどうか確認するため、当社から電話、メールでご連絡して、 運転免許証、健康保険証などの証明書の提出をお願いする場合がございます。 お客様とのやり取りによっては、 当社の判断で、 お支払い方法をクレジットカードから「振込用紙による前払い」に変更、 もしくはご注文自体をキャンセルさせていただく場合がございます。 また、ご注文金額が20,000円未満であっても、カード決済会社より、 カード不正使用の調査依頼が当社に届いた場合は、その時点でご注文をキャンセルさせていただきます。 お客様には申し訳ございませんが、 どうかご了承のほど、お願いいたします。

新規のお客様でご注文金額が2万円以上の場合について

【新規のお客様でご注文金額が2万円以上の場合の、クレジットカードの名義人確認、支払い方法の変更につきまして】 最近、第3者が不正に入手したカード情報を利用して、カードの保有者になりすまして注文を行い、受け取った商品を転売して利益を得るカード犯罪が増えております。 このため、当サイトでも、新規のお客様でご注文金額が20,000円以上になる場合、 カード不正利用防止のため、 クレジットカードの名義人がご本人様かどうか確認するため、当社から電話、メールでご連絡して、 運転免許証、健康保険証などの証明書の提出をお願いする場合がございます。 お客様とのやり取りによっては、 当社の判断で、 お支払い方法をクレジットカードから「振込用紙による前払い」に変更、 もしくはご注文自体をキャンセルさせていただく場合がございます。 また、ご注文金額が20,000円未満であっても、カード決済会社より、 カード不正使用の調査依頼が当社に届いた場合は、その時点でご注文をキャンセルさせていただきます。 お客様には申し訳ございませんが、 どうかご了承のほど、お願いいたします。

当社からのメールが届かないお客様へ

【2021年1月5日更新】 当社では通常、当社のメール【info@shinseihin-kk.co.jp】より、 ご注文時に【ご注文の御礼メール(自動配信)】、 商品発送時に【発送案内メール(手動配信)】の 2つのメールをお客様にお送りしております。 メールが届かないというお客様は下記の状況が考えられますので、恐れ入りますが内容をご確認くださいますようお願い致します。 【フリーメールアドレスをお使いのお客様】 ▼迷惑メールフォルダに入っている 迷惑メール防止機能により当店からのメールが迷惑メールと間違えられ、受信画面に出てこない場合があります。 迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動的に振り分けられている可能性がありますので、一度ご確認頂きますようお願い致します。 また、各フリーメールサービスの受信メールの振り分け(フィルター)設定をお試し頂くことで迷惑メールフォルダへの振り分けを防ぐことができます。 ▼受信許可等の設定方法:ヤフーメールをご利用の場合 (1)Yahoo!メールにログイン、画面右上の[ メールの設定 ]をクリックして下さい。 (2)「メールオプション・メールの管理」の欄の[ フィルターと受信通知設定 ]より[ 追加 ]をクリックして下さい。 (3)フィルターの追加画面より、設定を次のようにします。 Fromが[ shinseihin-kk.co.jp ] [ を含む ] 移動先フォルダ:[ 受信箱 ]...

当社からのメールが届かないお客様へ

【2021年1月5日更新】 当社では通常、当社のメール【info@shinseihin-kk.co.jp】より、 ご注文時に【ご注文の御礼メール(自動配信)】、 商品発送時に【発送案内メール(手動配信)】の 2つのメールをお客様にお送りしております。 メールが届かないというお客様は下記の状況が考えられますので、恐れ入りますが内容をご確認くださいますようお願い致します。 【フリーメールアドレスをお使いのお客様】 ▼迷惑メールフォルダに入っている 迷惑メール防止機能により当店からのメールが迷惑メールと間違えられ、受信画面に出てこない場合があります。 迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動的に振り分けられている可能性がありますので、一度ご確認頂きますようお願い致します。 また、各フリーメールサービスの受信メールの振り分け(フィルター)設定をお試し頂くことで迷惑メールフォルダへの振り分けを防ぐことができます。 ▼受信許可等の設定方法:ヤフーメールをご利用の場合 (1)Yahoo!メールにログイン、画面右上の[ メールの設定 ]をクリックして下さい。 (2)「メールオプション・メールの管理」の欄の[ フィルターと受信通知設定 ]より[ 追加 ]をクリックして下さい。 (3)フィルターの追加画面より、設定を次のようにします。 Fromが[ shinseihin-kk.co.jp ] [ を含む ] 移動先フォルダ:[ 受信箱 ]...

よくある質問【ハイジ】

Q2金属冠や詰め物をしていますが、この歯ブラシを使用して大丈夫ですか? A2大丈夫です。また、入れ歯、さし歯、インプラントが入っている方も、安心してお使いになれます。ペースメーカーをお使いに方は、念のために主治医に相談されてから、お使いください。  Q3 妊娠中ですが、使用しても大丈夫ですか?   A3  百万分の20~50アンペアという超微弱ですので、人体への悪影響は、全くございません。むしろ新陳代謝に良いとされています。安心してお使いください。  Q4  歯みがき剤をつけてはいけませんか?   A4 歯みがき剤をつけても、つけなくても電子ハブラシの効果は同じです。ただ、歯みがき剤には、研磨剤の成分が含まれていて、歯の表面や根元を傷つける恐れがあります。できれば歯みがき剤をつけないで、みがく事をお薦めします。但し、黄ばみ、黒ずみが出て気になるようでしたら、ごく少量、歯みがき剤をお使いください。歯みがき剤が乾いて固まると、ブラシが取れにくくなる事があります。使い終わったら時々ブラシをはずし、水で歯みがき剤をよく洗い流すようにしてください。  Q5  ブラシが抜けやすくなってきたのですが、使い続けても大丈夫ですか? A5  これは本体のブラシ装着部が磨耗したと考えられます。使うのは危険ですので、新たに本体を買い換えてください。    Q6  ブラシはどれくらいで取り替えたらよいですか?また、取り替え方を教えてください。A6  毛先が開いてきたら、お取り替え時期です。効果的、また衛生的にお使いいただくためには、少なくとも一ヶ月に一本は取り替えましょう。ブラシを取り替える時は本体を軽くにぎり、もう片方の手でブラシの根元をにぎり、まっすぐに引っ張ると簡単に取れます。長期間ブラシを取り替えないでいますと装着部分に汚れがたまり、ブラシが取れにくくなることがありますのでご注意ください。  Q7歯ブラシの普段のお手入れと、保管の仕方は? A7歯みがきの後は、水でよく洗ってください。電子歯ブラシは、湿気を特に嫌います。 水気をよく拭き取ってから、清潔で湿気の無いところで、保管していただくよう、お願いします。  Q8電池の寿命が切れた本体の捨て方は? A8“不燃ゴミ”として廃棄できます。 お住まいの自治体の規則に則って、捨ててください。 Q9  電池の寿命はどれくらいですか?また、電池の交換はできますか? A9  普通に使用して1年位持ちます。1年以上経ってもボタンを押してランプがつく場合は、十分お使いになれます。 本体は、電池の交換ができない構造になっております。<2014年7月18日追記>メーカーの説明によりますと、ハイジ本体に内蔵されている電池はパナソニック製のリチウム電池で、“理論上は”約7年の寿命があるとの事です。理論上とは、実際には一日の歯磨き時間や回数、保管している場所の湿気、温度によって、寿命は大幅に変わってくるという意味です。このためメーカーでは、平均すると1年ぐらいの寿命と説明しており、当社も電池寿命の説明はメーカーに準じております。尚、何年も同じ本体を使い続けてまいりますと、ブラシを抜き差しするうちに、本体のブラシ装着部のツメが、摩耗により削れてきます。そうしますと、ブラシが抜けやすくなる事がございます。ボタンを押してランプがつきましても、ブラシが抜けやすくなっているようでしたら、この場合も安全のため本体のお取り替えをお薦めいたします。  Q10  歯をみがく時は、ボタン(テスター)を押しながらみがくのですか? A10  いいえ、ボタンは電池の残量確認用です。押しながらみがく必要はありません。歯をみがく時は、本体中央にある金属の部分(ターミナル)に、指が触れるように握り、ブラッシングしてください。この時、手が濡れていると電子がよく流れます。  Q11ブラシは、どれを選べばいいのか? A11当社のブラシは、3種類ございます。ブラシの植毛は、市販のものと比べますと少し硬めです。「かため」は、当社のブラシで一番硬く、ブラシのもちも3種類の中で一番良いです。 「ふつう」は、当社のブラシの中では一番人気で、お客様が一番多くお求めになられます。 「やわらかめ」は、ブラシの毛先が極細毛になっており、ブラシヘッド自体も、「かため」「ふつう」より小ぶりになります。歯ぐきの弱っている方に、特にお薦めしております。  Q12電子歯ブラシについて、科学的な研究は? A12はい、東京歯科大学や、九州歯科大学などでの研究がございます。いずれも、電子歯ブラシがプラーク(歯垢)除去について、強力な効果があったと、論文で発表していただいております。 『リチウム電池内臓電子歯ブラシの歯口清掃効果』 東京歯科大学学会『辺縁性歯肉炎に対する電子歯ブラシの効果』 九州歯科大学口腔衛生学講座 このうち、九州歯科大学の研究の要旨が、ネットで一部公開されております。リチウム電池内蔵電子歯ブラシのプラーク除去効果 ...

よくある質問【ハイジ】

Q2金属冠や詰め物をしていますが、この歯ブラシを使用して大丈夫ですか? A2大丈夫です。また、入れ歯、さし歯、インプラントが入っている方も、安心してお使いになれます。ペースメーカーをお使いに方は、念のために主治医に相談されてから、お使いください。  Q3 妊娠中ですが、使用しても大丈夫ですか?   A3  百万分の20~50アンペアという超微弱ですので、人体への悪影響は、全くございません。むしろ新陳代謝に良いとされています。安心してお使いください。  Q4  歯みがき剤をつけてはいけませんか?   A4 歯みがき剤をつけても、つけなくても電子ハブラシの効果は同じです。ただ、歯みがき剤には、研磨剤の成分が含まれていて、歯の表面や根元を傷つける恐れがあります。できれば歯みがき剤をつけないで、みがく事をお薦めします。但し、黄ばみ、黒ずみが出て気になるようでしたら、ごく少量、歯みがき剤をお使いください。歯みがき剤が乾いて固まると、ブラシが取れにくくなる事があります。使い終わったら時々ブラシをはずし、水で歯みがき剤をよく洗い流すようにしてください。  Q5  ブラシが抜けやすくなってきたのですが、使い続けても大丈夫ですか? A5  これは本体のブラシ装着部が磨耗したと考えられます。使うのは危険ですので、新たに本体を買い換えてください。    Q6  ブラシはどれくらいで取り替えたらよいですか?また、取り替え方を教えてください。A6  毛先が開いてきたら、お取り替え時期です。効果的、また衛生的にお使いいただくためには、少なくとも一ヶ月に一本は取り替えましょう。ブラシを取り替える時は本体を軽くにぎり、もう片方の手でブラシの根元をにぎり、まっすぐに引っ張ると簡単に取れます。長期間ブラシを取り替えないでいますと装着部分に汚れがたまり、ブラシが取れにくくなることがありますのでご注意ください。  Q7歯ブラシの普段のお手入れと、保管の仕方は? A7歯みがきの後は、水でよく洗ってください。電子歯ブラシは、湿気を特に嫌います。 水気をよく拭き取ってから、清潔で湿気の無いところで、保管していただくよう、お願いします。  Q8電池の寿命が切れた本体の捨て方は? A8“不燃ゴミ”として廃棄できます。 お住まいの自治体の規則に則って、捨ててください。 Q9  電池の寿命はどれくらいですか?また、電池の交換はできますか? A9  普通に使用して1年位持ちます。1年以上経ってもボタンを押してランプがつく場合は、十分お使いになれます。 本体は、電池の交換ができない構造になっております。<2014年7月18日追記>メーカーの説明によりますと、ハイジ本体に内蔵されている電池はパナソニック製のリチウム電池で、“理論上は”約7年の寿命があるとの事です。理論上とは、実際には一日の歯磨き時間や回数、保管している場所の湿気、温度によって、寿命は大幅に変わってくるという意味です。このためメーカーでは、平均すると1年ぐらいの寿命と説明しており、当社も電池寿命の説明はメーカーに準じております。尚、何年も同じ本体を使い続けてまいりますと、ブラシを抜き差しするうちに、本体のブラシ装着部のツメが、摩耗により削れてきます。そうしますと、ブラシが抜けやすくなる事がございます。ボタンを押してランプがつきましても、ブラシが抜けやすくなっているようでしたら、この場合も安全のため本体のお取り替えをお薦めいたします。  Q10  歯をみがく時は、ボタン(テスター)を押しながらみがくのですか? A10  いいえ、ボタンは電池の残量確認用です。押しながらみがく必要はありません。歯をみがく時は、本体中央にある金属の部分(ターミナル)に、指が触れるように握り、ブラッシングしてください。この時、手が濡れていると電子がよく流れます。  Q11ブラシは、どれを選べばいいのか? A11当社のブラシは、3種類ございます。ブラシの植毛は、市販のものと比べますと少し硬めです。「かため」は、当社のブラシで一番硬く、ブラシのもちも3種類の中で一番良いです。 「ふつう」は、当社のブラシの中では一番人気で、お客様が一番多くお求めになられます。 「やわらかめ」は、ブラシの毛先が極細毛になっており、ブラシヘッド自体も、「かため」「ふつう」より小ぶりになります。歯ぐきの弱っている方に、特にお薦めしております。  Q12電子歯ブラシについて、科学的な研究は? A12はい、東京歯科大学や、九州歯科大学などでの研究がございます。いずれも、電子歯ブラシがプラーク(歯垢)除去について、強力な効果があったと、論文で発表していただいております。 『リチウム電池内臓電子歯ブラシの歯口清掃効果』 東京歯科大学学会『辺縁性歯肉炎に対する電子歯ブラシの効果』 九州歯科大学口腔衛生学講座 このうち、九州歯科大学の研究の要旨が、ネットで一部公開されております。リチウム電池内蔵電子歯ブラシのプラーク除去効果 ...

ハイジとイオンパホームの不良取替について

電子歯ブラシ・ハイジと音波振動電子歯ブラシ・ハイジイオンパホームについて、“湿気をとる”など取説に書かれている正しい使い方をされていて、 当社でご購入されてから1年以内に「ハイジのランプが点灯しない」「イオンパホームのスイッチを入れても振動しない」などの不具合が発生しましたら、至急に当社までご連絡ください。状況を確認させていただいたうえ、お取替えさせていただきます。電話:0120-828-414(平日9時~17時)メール:info@shinseihin-kk.co.jp(24時間受け付け。但しご返信に多少時間がかかる場合があります。恐れ入りますが予めご了承ください。) 

ハイジとイオンパホームの不良取替について

電子歯ブラシ・ハイジと音波振動電子歯ブラシ・ハイジイオンパホームについて、“湿気をとる”など取説に書かれている正しい使い方をされていて、 当社でご購入されてから1年以内に「ハイジのランプが点灯しない」「イオンパホームのスイッチを入れても振動しない」などの不具合が発生しましたら、至急に当社までご連絡ください。状況を確認させていただいたうえ、お取替えさせていただきます。電話:0120-828-414(平日9時~17時)メール:info@shinseihin-kk.co.jp(24時間受け付け。但しご返信に多少時間がかかる場合があります。恐れ入りますが予めご了承ください。)